虚仮氏が動画についてしゃべるブログ

ニコニコ動画に投稿している「幻想郷でもドミニオン」の補足解説をここでする…予定。

ギルドのカードを評価してみよう1:石工

Stonemason
ドミニオンのブログなら一度は通る道、カード評価です。
日本選手権の予選が基本+ギルドらしいのでギルドのカードを重点的に見てみようかなって。
ここに書いてあるのは間違っているかもしれないし間違っていないかもしれない。


まずは石工です。基本性能は

2+コスト アクション
あなたの手札からカード1枚を廃棄する。
廃棄したカードよりもコストが少ないカード2枚を獲得する。
―――――――――――――――
あなたがこのカードを購入するとき、追加でコストを支払ってもよい。そうした場合、追加で払ったコストと同じコストのアクションカード2枚を獲得する。

改築系の亜種、廃棄したカードよりコストが低いカードを2枚はなかなか癖があります。
圧縮には使いにくいし終盤のほうが基本的に生きてきます。

基本+ギルド環境で絶対忘れてはならないのは金貨を石工で廃棄→公領2枚獲得できることです。
特に予言者が同時にサプライがあれば金貨を廃棄する余裕は出てくるでしょう。

でもそれくらいかな?5コストのカード廃棄して鍛冶屋と村を拾うとかする機会はなさそう。

このカードのキモはなんといってもオーバーペイです。
欲しいカードのコスト分だけ余計に払えばそのカードと同じコストのカードを1枚おまけしてくれます。
言うまでもないですがアクションカード限定です。大会中絶対間違える人出てくると思うの。
これが基本+ギルド環境でどう働くか?

3ターン目7金出てしまった!

石工5コイン過払いで買って肉屋、予言者、商人ギルドとかドローしないターミナルアクション2枚とかパン屋、研究所、市場、祝祭+ターミナルアクションなど。
ドローカードでも書庫なら引いてきたアクション弾けるので書庫2枚はありかもしれません。

4コイン過払いで広場+鍛冶屋

もしくは玉座の間。伝令官でもいいが石工引いてきた場合のリスクを考えて取ろう。助言者だと石工が邪魔すぎるので基本はナシ。終盤なら金貨を属州にすることを期待して改築2枚、その場合公領も買えるはずなのでよく考えよう。

基本的にコンボする事が前提で買うことになるだろう。
石工が十二分に力を発揮するサプライなら荒れ場でなくても3山切れが起き得るので常にサプライの残り枚数に目を光らせたほうがよい。

相性のいいカード

予言者

獲得した金貨を廃棄して公領2枚。相手が予言者使えば金貨と石工が揃う確率も上がるかも。そんな終盤まで呪いがのこっているのか?って話になるが。

パン屋

コイントークンでオーバーペイを十分発揮できる。このカード自体たくさん取る価値がある。

研究所

パン屋と同じくたくさん取る価値があります。

肉屋

石工を廃棄して別の2コストに出来るので石工が邪魔になりにくい。肉屋は多めに入れても腐りにくいのでオーバーペイで獲得する価値は十分ある。

庭園

1回の購入で3枚獲得できるのが強い。3山切れ促進にも一役買ってくれる。問題はそううまくオーバーペイできるかどうか。

相性の悪いカード

助言者

助言者を集められるのはいいけど助言者で引いてくるカードが石工と屋敷ばっかりになる。名品があればいける可能性はある。どういう順番で買うかわからないが。

相性が悪いというわけではないが商人ギルドがあると購入を無駄なく使おうという意思が働いて石工の事が見えなくなりがち。それが悪いとも言い切れないのだけど。